メニュー

医師紹介

目次

ご挨拶

ホームページをご覧の皆様、こんにちは。

令和2年5月、横浜市緑区中山駅北口に「内科、泌尿器科、在宅医療」を専門とするクリニックを開院致しました。
幅広い医療を高いレベルで行いたいとの思いから常勤医2名体制で開院し、現在は吉田医師を加えた常勤医3名体制で診療にあたっております。


私たちは中学・高校時代の同級生であり、また、母校は中山駅に比較的近いため、この場所で地域の皆様のお力になれることに大きな喜びと責任を感じています。

これまでに私たちは、10年以上に渡り大学病院や横浜近隣の総合病院含め各地の病院で泌尿器科専門医として経験を積んでまいりました。
前立腺癌に対するロボット手術や尿路結石に対するレーザー治療など高度な専門的治療だけではなく、頻尿や血尿、尿漏れなど身近に起こるあらゆる悩みにもスペシャリストとして治療してきました。
そこで培ってきた知識と経験を活かし、専門性の高い診療を気軽に受けられる街のクリニックとして皆様の健康を支えたいと考えています。

また、私たちはプライマリケア(かかりつけ医としての総合医療)の認定医も取得しており、訪問診療の経験も多く積んでまいりました。
そのため、風邪や血圧の病気などの一般内科疾患、健康診断、各種ワクチン接種に関しても幅広く対応しており、通院困難な患者様には定期訪問(往診)での対応も可能です。
また、患者様自身の病気だけではなくご家族の介護負担や経済負担を減らすなど、患者様に関わる全てを大切にしたいと考えています。

病院や医師に対して「怖くて話しにくい、横柄、説明がわかりにくい」といったイメージをお持ちの方も少なくないかもしれません。私たちは、「笑顔、思いやり、謙虚さ」をモットーに職員一同診療にあたりますので、どんなことでもお気軽にご相談下さい。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

あおいクリニック
浅井拓雄 大塚真史

浅井 拓雄

日本医科大学を卒業後、横浜市立大学泌尿器科学教室へ入局。
大学附属病院や神奈川県内の地域基幹病院で幅広い泌尿器科疾患の研鑽を積む。

特に尿路結石治療においては国内トップクラスの手術数と高い技術を認められ、国内主要学会のシンポジスト(基調講演の演者)を2年連続で務める。

泌尿器科医としての専門性を高める傍ら、2016年より湘南いなほクリニック非常勤医師として、一般内科、老年精神科、在宅

医療の診療スキルを磨く。

また、今までに30回を超える学会発表の他、論文発表(和文、英文)、学会誌総説の執筆、厚生労働省推進調査研究事業に携わる、といった学術活動にも力を入れてきた。

資格
  • 日本泌尿器科学会 専門医・指導医
  • 日本プライマリケア連合学会 認定医
  • 身体障害者福祉法第15条指定医
  • 神奈川県緩和ケア講習会修了
  • 泌尿器ロボット支援手術Certificate
  • 認知症サポート医
  • 難病指定医
所属学会
  • 日本泌尿器科学会
  • 日本プライマリケア連合学会
  • 日本在宅医療学会
受賞歴
  • 第77回 日本泌尿器科学会東部総会ベストポスター
  • 第55回 日本泌尿器科学会神奈川地方会奨励賞
経歴

桐蔭学園高等学校卒
日本医科大学医学部卒
横浜市立大学医学部泌尿器科学教室入局
横須賀共済病院
小田原市立病院
国立相模原病院
横浜医療センター
大口東総合病院
藤沢湘南台病院 医長

大塚 真史

横浜市緑区で生まれ育ち、桐蔭学園高等学校を卒業。
山梨大学医学部を卒業後、東京大学泌尿器科学教室へ入局。
東京大学医学部附属病院、武蔵野赤十字病院にて泌尿器科疾患の研鑽を積む。

さらなる技術向上のため、前立腺癌ロボット手術(ダ・ヴィンチ)で国内でも有数の症例を誇る千葉県がんセンターに出向。執刀医として多数の手術を行い、プロクター資格(手術指導医)を取得。
研究においては、国立がん研究センターで癌ゲノムを専門とし、日本学術振興会の科学研究費取得や論文、学会発表を多数行ってき

た。

また、癌診療に携わる事で、予防医学の必要性や地域に密着した医療の重要性を感じ、一般内科の診療技術も修練し現在に至る。

資格
  • 日本泌尿器科学会 専門医・指導医
  • 日本プライマリケア連合学会 認定医
  • がん治療認定医
  • 泌尿器ロボット支援手術Certificate
  • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定
  • がん緩和ケア講習会修了
  • 認知症サポート医
  • 難病指定医
所属学会
  • 日本泌尿器科学会
  • 日本プライマリケア連合学会
  • 日本癌治療学会
受賞歴
  • 第617回  日本泌尿器科学会東京地方会 ベストプレゼンテーション賞受賞
  • 2017年度  JUA(日本泌尿器科学会)/AUA(米国泌尿器科学会) Resident program 派遣
経歴

桐蔭学園高等学校卒
慶應義塾大学経済学部中退
山梨大学医学部卒
東京大学医学部泌尿器科学教室入局
東京大学医学部附属病院 
藤枝市立総合病院
武蔵野赤十字病院
東京大学医学部附属病院 助教
千葉県がんセンター 医長
東京大学医学部附属病院

吉田 健太

資格

  • 日本泌尿器科学会 専門医
  • 泌尿器ロボット支援手術Certificate
  • がん緩和ケア講習会修了
  • 難病指定医
所属学会
  • 日本泌尿器科学会
経歴

東京都立日比谷高等学校卒
順天堂大学医学部医学科卒
横須賀共済病院
横浜市立みなと赤十字病院
藤沢湘南台病院 
横浜市立みなと赤十字病院

 

田尻下 紘直

資格
  • 日本泌尿器科学会 専門医
  • がん緩和ケア講習会修了
所属学会
  • 日本泌尿器科学会 
経歴

筑波大付属駒場高等学校卒
横浜市立大学医学部医学科卒
小田原市立病院
横浜市立市民病院
東芝林間病院 
大口東総合病院

 

井上 雅弘

資格
  • 日本泌尿器科学会 専門医・指導医
所属学会
  • 日本泌尿器科学会 
経歴

聖光学院高等学校卒
横浜市立大学医学部医学科卒
横浜市立市民病院
横浜市立みなと赤十字病院
横須賀共済病院

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME